八尾 小児矯正歯科 予防矯正 こども歯科

お子様にこんな様子は
ありませんか?
症状症状

このようなお口の癖や習慣が続いてしまうとアゴが上手く成長しないため、歯並びが悪化してしまう可能性があります。
アゴの成長の妨げや歯並びの乱れだけではなく、口が乾きやすくなってむし歯や風邪などの病気にかかるリスクが高まります。お口周りの機能をしっかり働かせ、健全な成長へと導くためには、歯並びが悪くなる根本的な原因を改善することがとても大切です。

お子様の予防矯正から
虫歯予防まで
当院にお任せください!

八尾で子どもに人気の「こうたろう歯科・矯正歯科」では、こどもの虫歯予防、子どもの予防矯正に力を入れています。

大切なお子様の歯を守り、お口の健康を育むためには、小さな頃から歯科医院へ通う習慣を身につけることが大切で、歯並びは全身の健康に深く関わっています。
大人になってからではなく、顎が発育段階の幼少期から治療を始めることで将来的に抜歯のリスクや負担を軽減することができます。

お子様の虫歯予防や歯並びについてお悩みの方は、お気軽に当院へご相談ください。

八尾 こども歯科
八尾 小児歯科
こどもの歯並び治療
kiraこどもの予防矯正

現代は子ども達5人中4人は歯並びが悪い時代と言われています。
歯並びは遺伝だと言われることも多いですが、最近の研究では顎の発育不良の原因として口呼吸(お口ぽかん)、舌の癖、異常嚥下(悪い飲み込み方)などが大きな原因の一つということがわかってきました。

近鉄八尾駅前のこうたろう歯科・矯正歯科の予防矯正治療では、歯並びが悪くなってしまったこれらの癖の改善にアプローチすることで正常な顎の発達を促し、歯並びの異常を予防して健康なお口を作っていきたいと考えています。

幼少期に矯正治療を行う事により、あごの骨の成長もコントロールすることができるため、顔の形も整えやすく、将来的に美しい歯並びを期待することができます。きれいな歯並びはケアがしやすく、虫歯や歯周病になりにくいお口になります。

八尾市でこども歯科・歯医者をお探しの親御様は、まずは当院へお気軽にご相談ください。

小児矯正歯科
矯正治療をおすすめする
歯ならびの種類
不正咬合 不正咬合

歯ならびには、お子様一人一人に個性があります。
矯正をお勧めする歯ならびもあるので、お口の中を確認してみましょう。

マウスピースを用いた
こどもの成長発育に
特化した
「予防矯正治療」
マイオブレース
kira悪癖改善と歯列矯正
「マイオブレース」

マイオブレースとは、マウスピース型の装置とトレーニングで、悪い歯並びの根本的原因の解決を目的とした矯正方法の一つです。
「マイオブレースは、ほとんどのケースで抜歯やブラケット矯正(ワイヤー矯正)を行わずに自然な成長と発達に導き、歯並びを悪くする原因である、口呼吸や間違った舌の位置・嚥下(飲み込み)の改善も目的とした矯正です。

治療に最適な年齢は3~15歳で、矯正段階に応じた取り外し可能な器具を日中1時間と就寝中に装着するだけなので、お子様のへの負担が少ない点も大きな特長の一つです。

予防矯正治療の特徴

八尾の歯医者こうたろう歯科・矯正歯科のマウスピース小児矯正は、『マイオブレース』というマウスピースとお口や姿勢のトレーニングを用いた、歯並びが悪くなる原因を二つのアプローチで改善する治療法を行います。
マイオブレースは、オーストラリアのDr.Chris Farrellにより開発された筋機能装置で不正咬合の原因を、早期に治療するための筋機能装置として開発されました。
本来こどもが持つ正しい歯並びやお口の成長を促すだけでなく 呼吸改善など健康面においても大きなメリットがあることで注目され、25年経った現在では世界100ヶ国以上に広まり日本においても、このシステムを取り入れた予防矯正治療が広く行われています。

マイオブレースシステム マイオブレースシステム
トレーニングルーム
予防矯正治療専用ルームで楽しくトレーニング!
トレーニングルーム

八尾市で子どもに人気の歯医者 こうたろう歯科・矯正歯科ではこどもの口腔発育のためのトレーニング専用ルームを完備しております。舌・唇・頬・飲み込み・息の仕方・正しい姿勢・発音などお口周りの筋肉に関わる様々な癖に対応しトレーニングをしていきます。専用の環境で適切なトレーニングを行うことで、早期から適切な口腔発育を行うことが可能です。

ご家庭でのトレーニングを楽しく遊び感覚で行えるように様々な工夫を凝らし、治療終了まで寄り添いしっかりとサポートをいたします!

kiraマイオブレース6つの
メリット
MERIT 01
歯を抜かなくてOK
歯を抜かなくてOK

従来の矯正治療では、歯を並べるスペースを確保するために抜歯を行うことがありますが、マイオブレースでは歯を抜くことを前提としていません。
また将来的にも歯を抜かないように、顎のバランスを整えます。

MERIT 02
見た目が気にならない
見た目が気にならない

マイオブレースは専用のマウスピース装置を、日中の1~2時間と就寝中に装着します。従来のワイヤー矯正のように目立つ器具を使用せず、透明で目立ちにくいマウスピース装置なので見た目を気にする必要がありません。

MERIT 03
取り外し可能
取り外し可能

マイオブレース矯正で用いるマウスピース装置は、いつでも簡単に取り外せます。普段通りに食事も楽しめ、ブラッシング時も取り外してしっかりとお口のケアができるので、虫歯や歯周病のリスクも少なくなります。

MERIT 04
後戻りしない
後戻りしない

マイオブレース矯正では、あごの骨の健全な成長を促し、トレーニングで悪い癖を取り除くことできれいな歯並びへと導きます。お口周りの筋肉を鍛えて歯並びを悪くする原因を改善するため、後戻りする可能性はほとんどありません。

MERIT 05
負担が少なく痛みもない
負担が少なく痛みもない

一般的な矯正治療は、ワイヤーで引っ張ることで歯を動かしていきます。通常のワイヤー矯正のような装置で強く歯を引っ張らないので、マイオブレース矯正では治療中の痛みや違和感もほとんどありません。

MERIT 06
歯並びを乱すクセを直す
歯並びを乱すクセを直す

歯並びが悪くなる原因ともいえるロ呼吸を改善し鼻呼吸に導きます。正しい呼吸、咀嚼、嚥下の習慣を身に着けることで、歯並びだけでなく正しくお口の成長を促すことで健康面にも大きな効果が期待できます。

デメリット
  • 毎日トレーニングを行う必要がある
  • マウスピースの装着時間が不十分だと効果が得られない
  • 装置の管理や使用について、保護者の協力が不可欠です
  • 適応年齢が限られる
    (個人差があります)
  • 保険適用外(自費診療)の治療です
いつから始めればいいの ?
小児矯正治療の適正時期

歯並びは、歯が生えるためのスペースと、生えてくる歯の幅とのバランスによって作られています。

あごの成長期である5~8歳ごろが適応年齢となりますが、成長度合いや永久歯への生え変わりの具合はお子さまによって一人ひとり大きく異なります。
大切なのは、今の状態や問題点を正確に把握した上で、どの時期にどんな治療を行うのが1番良いのかを適切に選択することです。
定期的な歯科検診を受け、お子様の歯並びの状態を把握することが大切です。

あごが小さく
歯がガタガタになっている状態
あご=ベンチ

歯は全部で28本(上下でそれぞれ14本)生えます。
14本の歯に対してあごが小さく成長してしまうケースは珍しくありません。
生えてくる歯よりもあごの骨の方が小さければ、歯があごのスペースに入りきらず、
出っ歯(前突)、受け口(反対 咬合)、歯の重なり(叢生)などの症状になってしまいます。

このような状態で歯並びを整える場合、「歯を抜く」「あごを広げる」方法で治療します。

通常の矯正(歯を抜く)
抜歯矯正

小さいままのあごでも、歯がキレイに並ぶようにする方法です。
歯を抜く方法はあごが完全に成長しきった成人の矯正では、よく見られる矯正方法です。

あごを広げる矯正
非抜歯矯正

歯を抜かずに、あごの骨の成長を利用して歯がキレイに並ぶようにあごのスペースを確保する方法です。この方法はあごが成長過程にあるお子様の時期にしかできない矯正です。

大人になってからの矯正では、歯を抜く場合が多いですが、
こどもの矯正においては「歯を抜かずに矯正」できる可能性が非常に高いです

マイオブレース治療の流れ
1
精密検査
精密検査

矯正治療を始めるために必要な以下の検査を行います。
①レントゲン撮影
②歯の型取り
③口腔内と、お顔の写真撮影
④姿勢のチェック

2
治療計画のご提案
治療計画のご提案

検査結果に基づいて、お子様の症状に合った装置の選定をします。
この時に、治療期間や費用についてのご説明もいたします。
また、お子様の癖やその改善のためのトレーニング方法などもお伝えいたします。

3
治療開始
治療開始

口呼吸や、間違った嚥下(飲み込み)などの悪い習慣の改善の為、毎日数分間のトレーニングをしてもらいます。
同時に、日中に1時間と就寝時にマウスピースを装着してもらいます。
毎日の事なので、保護者の方の協力が不可欠です。

4
月1回のチェック
月1回のチェック

医院でのトレーニングと、お口の状態を把握するため、月に1回クリニックにご来院頂きます。

5
治療終了、保定期間中の定期観察
治療終了、保定期間中の定期観察

歯並びや顎の状態が改善されたら、治療は完了となります。
マイオブレース治療では、治療の指示によく従って正しい口腔習癖を身につけることで、より安定した歯科矯正の結果が得られ、健康全般が改善されます。
治療後も、定期的な経過観察を行い、後戻りを防ぎます。

その他の矯正方法
床矯正
床矯正

矯正治療は抜歯を伴うケースが多いですが、床矯正は抜歯せずにできる矯正治療です。
床矯正は、主に成長期のお子様を対象とした矯正治療法です。取り外し可能な装置を使用し、顎の成長を促すことで、歯並びを整えていきます。顎の骨を広げることで、歯が並ぶスペースを作り、将来的な抜歯のリスクを減らすことが期待できます。 顎の小ささが原因で歯がキレイに並ぶことができない場合、床矯正によって本来あるべき顎の大きさに拡大させ、理想的なスペースを作ることで歯を抜かずにキレイに並べさせることが可能です。装置は着脱が可能で、食事や歯磨き時は取り外します。

MFT
その他の矯正

お子様の歯並びや顎の状態に合わせて、これらの装置を単独または組み合わせて使用することで、より効果的な治療結果を得ることができます。

いずれも矯正歯科治療で用いられる装置ですが、それぞれ異なる目的と特徴を持ち歯列矯正治療において重要な役割を果たします。

インビザラインファースト
インビザラインファースト

透明で取り外し可能なマウスピースを装着し歯並びを整えます。
一定期間ごとに新しいマウスピースに交換し、ゆっくりと歯を動かしていきます。食事や歯みがきの時はマウスピースを取り外せるので、いつものように食事を楽しめ、お口のケアもしっかりすることが可能です。

金属アレルギーがあるかたや見た目が気になる方におすすめです。

kira治療費のご案内
精密検査・診断 55,000円(税込)
マイオブレース矯正 予防矯正 385,000円(税込)
床矯正 1期 385,000円(税込)
インビザラインファースト 495,000円(税込)
調整療 5,500円(税込)

※1期治療から2期治療へ移行の場合は、差額分で対応いたします

小児矯正治療に関するご説明
治療内容

「機能的顎矯正装置」を新素材のマウスピースに改良した矯正装置プレオルソやマイオブレース、インビザラインファーストなどのマウスピースや拡大床を用い、適切にお口の成長を促し、大人の歯が生えてくる土台を作っていきます。幼少期及び一期治療だけで歯並びが整わない場合は二期治療に移行いただきます。

標準費用【自費】

矯正歯科治療は公的医療保険適用外の自費(自由)診療となります。料金は、上記をご参照下さい。

治療期間

約1年~2年程度
※症例や使われる矯正装置等により異なります。

リスク・副作用

・取り外し可能な装置は、紛失する可能性があります。
・矯正装置は、医院から説明を受けた時間・期間の装着が必要です。
・矯正装置を決められた期間、装着されない場合、思うような結果が得られない可能性があります。
・自己管理が大事な為、親御様の協力が必要不可欠です。

まずはお気軽にご相談ください
無料矯正カウンセリング
実施中!

こどもの虫歯予防、子どもの歯並びについて
お悩みの方は、八尾市の歯医者こうたろう歯科・矯正歯科までお問い合わせください。
治療方法や費用など、しっかりご説明させていただきます。どんなに些細なことでもお気軽にご相談ください。

直近のご予約可能日
072-929-8784
WEB診療予約はこちら
こどもの虫歯予防
kira小児歯科

乳歯は虫歯になりやすく、一度虫歯になってしまうと進行がとても早いです。特に奥歯は虫歯に気づくのが難しく、知らない間に中で進行している場合もあります。

乳歯の虫歯は放っておくと、これから生えてくる永久歯にも悪影響を与えてしまう可能性があります。お子様の健やかな成長を願う親御様にとって、虫歯は大きな心配事の一つです。乳歯は永久歯よりも柔らかく、虫歯になりやすいため、早期からの予防とケアが非常に重要です。当院では、お子様の歯を虫歯から守るための様々な取り組みを行っています。

お子様の歯科医院をお探しの方は、近鉄八尾駅前の歯医者こうたろう歯科・矯正歯科へご来院ください。

小児歯科
大切なお子様の歯を守りましょう
定期健診・虫歯予防の
大切さ

胎生7週目くらいから、乳歯が作り始められ、乳歯が顔をのぞかせる頃には、もう永久歯が育ち始めています。
妊娠から永久歯が生えそろう12~15歳くらいまでは、特に大切な時期です。歯磨きを念入りに行うことはもちろんですが、虫歯にならないためには歯科医院での定期的な健診、予防を行うことが大切です。
八尾で子どもの歯科医院をお探しの方は、こうたろう歯科・矯正歯科までご来院ください。

乳歯が生え始めたら

乳歯が生え始めたら

生後6ヶ月を過ぎると乳歯が生えはじめます。この時から歯みがきが必要になります。

1歳6ヶ月~3歳まで

1歳6ヶ月~3歳

上下の前歯12本と奥歯4本の乳歯が生えてきます。3歳児になると虫歯がとても増えます。虫歯がないうちに、歯科医院で健診を受けましょう。

3歳の頃

3歳

20本の乳歯が生えそろいます。歯科医院で、かみ合わせがきちんとできているか、また虫歯になりやすいのか、などをチェックしましょう。

初めて永久歯の生える6歳

初めて永久歯の生える6歳

6歳頃になると、乳歯の奥歯の更に奥に最初の永久歯が生えてきます。6歳臼歯と呼ばれるこの歯はとても大切な歯ですが、奥歯は歯磨きしにくく、また生えたての歯は歯質が未熟なために虫歯になりやすいです。念入りに歯磨きを行い、歯科医院で予防してもらいましょう。

kira当院の虫歯予防の取り組み
定期検診
定期検診

乳歯は永久歯よりも柔らかく、虫歯になりやすいため、早期からの予防とケアが非常に重要です。一度虫歯になってしまうと進行も早いです。
子どもの健全な成長発育を促す為に、定期的な検診(3から4か月)を受けていきましょう。

シーラント
シーラント

シーラントは、奥歯の溝を薄いプラスチック樹脂で埋める処置です。奥歯は歯ブラシの毛先が届きにくく、虫歯になりやすい場所です。溝を埋めることで、食べ物のカスや細菌が入り込むのを防ぎ、歯磨きもしやすくなるため、虫歯予防に高い効果を発揮します。

予防処置
フッ素塗布

フッ素は、歯の表面のエナメル質を強化し、虫歯菌の活動を抑制する働きがあります。歯科医院で行うフッ素塗布は、高濃度のフッ素を歯に直接塗布することで、虫歯予防の効果を高めます。初期の虫歯なら治癒する場合もあります。

フッ素洗口液
フッ素洗口液

フッ素の入った液でぶくぶくうがいするだけで簡単にできる虫歯予防です。
フッ素は歯の表面を硬く強くし、磨き残したプラーク(細菌の塊)にとどまり、歯ブラシの届かない虫歯になりやすい場所にフッ素がしっかり届くので効果が上がりやすいです。

まずはお気軽にご相談ください
無料矯正カウンセリング
実施中!

こどもの虫歯予防、子どもの歯並びについて
お悩みの方は、八尾の歯医者こうたろう歯科・矯正歯科までお問い合わせください。
治療方法や費用など、しっかりご説明させていただきます。どんなに些細なことでもお気軽にご相談ください。

直近のご予約可能日
072-929-8784
WEB診療予約はこちら
MESSAGE

当院のホームページをご覧いただきありがとうございます。
はじめまして、院長の田中康太郎と申します。

お子様の歯並び、気になっていませんか?
当院は患者様とのコミュニケーションを大切にしていきたいと考えております。
歯科医師が一方的な治療を提供するのではなく、目の前の患者様が、もし自分自身や自分の家族であるならばどんな治療を受けたいだろうか?どのような説明がわかりやすく伝わるのかを考え患者様一人一人に満足していただける医療を提供していきたいと考えております。

お子様の健やかな成長と、未来の笑顔のために、私たちと一緒に歩んでいきましょう。
少しでもお口のことで、困っていることや気になることがございましたら、お気軽に御来院下さい。どうぞよろしくお願いいたします。

院長:田中 康太郎
経 歴
  • 洛星高等学校卒業
  • 大阪大学歯学部卒業
  • 大阪大学歯学部附属病院
    口腔補綴科にて研修
  • 小室歯科ステーションビル診療所
  • 同医院にて副医長就任
所属学会等
  • インビザライン公認ドクター
  • 日本補綴学会会員
  • 日本口腔インプラント学会会員
  • 日本小児歯科学会会員
  • 日本歯周病学会会員
  • 日本矯正歯科学会会員
  • 日本小児口腔発達学会 会員
スタディーグループ等
  • なにわ歯塾
  • 大森塾7期生
  • FTA(Fundamental Training Association)
    9期生
  • ADPR 軟組織のマネージメント
  • 顎顔面矯正治療ベーシックコース
  • Dr.chris Farrell 講習会
  • GPOレギュラーコース
  • GPO小児コース
こうたろう歯科・矯正歯科 
5つのお約束
出来るだけ大切な歯を残します
POINT 1

出来るだけ
大切な歯を残します

八尾の歯医者 こうたろう歯科・矯正歯科では、虫歯になってしまった歯を残す治療はもちろん、予防にも力を入れております。こどもの歯が虫歯にならないようにするのはもちろん、どうやって歯を守り生涯に渡りご自身のお口で美味しくご飯を食べることができるかを学ぶことはとても大切です。

丁寧で痛みの少ない治療を心がけます
POINT 2

丁寧で痛みの少ない
治療を心がけます

八尾の歯医者 こうたろう歯科・矯正歯科では、一定の注入速度で痛みを抑える電動麻酔注射器や、注射のチクっと減らす表面麻酔、麻酔液がしみないよう人肌に温めるカートリッジウォーマーなどを用いて、治療の痛みを最小にとどめます。

治療内容の丁寧な説明
POINT 3

治療内容の丁寧な説明

患者様のお口がどのような状態なのか、どのような治療をするのか、八尾の歯医者 こうたろう歯科・矯正歯科では、このような疑問にお答えするためにカウンセリングソフトを用いて写真や図解で分かりやすくご説明いたします。
ご不明点や、治療について不安に思っていることなどお気軽にご相談ください。

楽しく笑顔で通える歯科医院を目指して
POINT 4

楽しく笑顔で通える
歯科医院を目指して

大きなキッズルームやバリアフリー設計、専用駐輪場・提携駐車場を完備するなど、どなたでも快適に通院できるような歯科医院づくりを心がけております。

楽しく笑顔で通える歯科医院を目指して
POINT 5

より質の高い
最善の治療をご提供

歯科用CTや口腔内スキャナiTeroなどの高度な診断機器や、徹底した感染症予防対策として、世界基準の滅菌器や治療中に飛散する唾液などを吸い込む口腔外バキュームなどを導入しております。

  • 外観
  • 待合
  • 受付
  • キッズルーム
  • カウンセリングルーム
  • 半個室診療室
  • 個室診療室
  • CTレントゲン室
  • お手洗い
  • こうたろう歯科・矯正歯科

こうたろう歯科・矯正歯科 小児歯科・小児矯正歯科専門サイト

TEL:072-929-8784

〒581-0803
大阪府八尾市光町1-55 ルミエール八尾駅前 一階

診療時間
9:30~13:00
14:30~19:00

○=9:00~13:00/14:00~17:00
【休診日】木曜日/日曜日/祝祭日

まずはお気軽にご相談ください
無料矯正カウンセリング
実施中!

こどもの虫歯予防、子どもの歯並びについて
お悩みの方は、八尾市の歯医者こうたろう歯科・矯正歯科までお問い合わせください。
治療方法や費用など、しっかりご説明させていただきます。どんなに些細なことでもお気軽にご相談ください。

直近のご予約可能日
072-929-8784
WEB診療予約はこちら

トップへ

こうたろう歯科・矯正歯科